お手入れ方法 〜第一弾 基本のお手入れ〜
2020/09/10

いつもREGAL SHOES 心斎橋店ショップブログをご覧下さり、誠にありがとうございます。
突然ではございますが皆様、革靴のお手入れ方法は御存じでしょうか?
「一応磨いてはいるけど正しい磨き方なのか不安…」「シューケア用品が多くて使い方が分からない。」と感じている方いらっしゃいませんか?
今回のブログは革靴の基本のお手入れをお伝え致します!
まず初めに基本のお手入れに必要なシューケア用品をご紹介します。



突然ではございますが皆様、革靴のお手入れ方法は御存じでしょうか?
「一応磨いてはいるけど正しい磨き方なのか不安…」「シューケア用品が多くて使い方が分からない。」と感じている方いらっしゃいませんか?
今回のブログは革靴の基本のお手入れをお伝え致します!
まず初めに基本のお手入れに必要なシューケア用品をご紹介します。

<シューケア用品>
商品コード:TY51(シューツリー)
価格 :6,380円(税込)
商品コード:TY33(ホースヘアブラシ)
価格 :1,870円(税込)
商品コード:TY38(2フェイスローション)
価格 :1,320円(税込)
商品コード:TY15(シュークリーム)
価格 :770円(税込)
商品コード:TY06(シューブラシ)
価格 :990円(税込)
商品コード:CW06(グローブシャイン)
価格 :495円(税込)
商品コード:TY51(シューツリー)
価格 :6,380円(税込)
商品コード:TY33(ホースヘアブラシ)
価格 :1,870円(税込)
商品コード:TY38(2フェイスローション)
価格 :1,320円(税込)
商品コード:TY15(シュークリーム)
価格 :770円(税込)
商品コード:TY06(シューブラシ)
価格 :990円(税込)
商品コード:CW06(グローブシャイン)
価格 :495円(税込)

<お手入れ手順>
(1)シューツリーを入れ形を整えます。履きジワ部分が伸び、綺麗に磨くことが出来ます。
(2)ホースヘアブラシで埃や砂等、全体の細かい汚れをしっかりと落とします。
(3)2フェイスローションを布に取り、ブラシで落ちない油汚れ、古いシュークリームの汚れを落とします。
※革によっては色落ちする場合がございます。目立たない部分で試してからご使用ください。
(4)甲革の汚れを落とした後、同系色のシュークリームを少量、薄く伸ばしながらムラなく塗布します。シュークリームは補色、保革効果があります。
(1)シューツリーを入れ形を整えます。履きジワ部分が伸び、綺麗に磨くことが出来ます。
(2)ホースヘアブラシで埃や砂等、全体の細かい汚れをしっかりと落とします。
(3)2フェイスローションを布に取り、ブラシで落ちない油汚れ、古いシュークリームの汚れを落とします。
※革によっては色落ちする場合がございます。目立たない部分で試してからご使用ください。
(4)甲革の汚れを落とした後、同系色のシュークリームを少量、薄く伸ばしながらムラなく塗布します。シュークリームは補色、保革効果があります。

(5)シュークリームを塗った後、シューブラシでブラッシングをして馴染ませ余分なクリームを落とします。
ブラッシングをすると甲革にツヤ感が出てきます。
(6)最後にグローブシャインを使用。更に不必要なクリームを拭き取り綺麗に仕上げます。
以上で基本のお手入れは終了です。
<メンズ>
商品コード:01DR CD(ストレートチップ)
カラー :ブラック
価格 :39,600円(税込)
革靴はお手入れ次第で末永くご愛用頂けます。
毎日お仕事で履いている靴をお時間がある時に磨いてみてはいかがでしょうか?
『第二弾基本のお手入れ』はこちら
ブラッシングをすると甲革にツヤ感が出てきます。
(6)最後にグローブシャインを使用。更に不必要なクリームを拭き取り綺麗に仕上げます。
以上で基本のお手入れは終了です。
<メンズ>
商品コード:01DR CD(ストレートチップ)
カラー :ブラック
価格 :39,600円(税込)
革靴はお手入れ次第で末永くご愛用頂けます。
毎日お仕事で履いている靴をお時間がある時に磨いてみてはいかがでしょうか?
※記事の内容、商品スペック、価格等の情報は掲載時点のものです。