工房職人の九分仕立てオーダー会 ー最も聞かれるご質問ー
いつも当ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
徐々にではありますが、日中の暖かい時間帯も増えました。大阪ももうすぐ春ですね。
今回は、九分仕立て製法のメリットや代表的な特徴をご説明していきたいと思います。

九分仕立て最大の特徴は、工程の約九割を職人が手作業で行うことです。
機械によるグッドイヤーウエルト式製法との違いとして、リブテープの有無による屈曲性の良さが挙げられます。履きはじめてからすぐのフィット感。または足馴染みの早さともいえます。
一般的なグッドイヤーウエルト式製法では中底にリブテープ(布)をつけます。それによって確保した空間にコルク等の中物を詰めることによって、段々と荷重で沈みなじんていきます。

九分仕立ての場合、通常よりも厚い中底に職人が専用の工具を用いてリブを掘り起こします。
この構造は中底とリブが一体化することによって、中底に負荷がかかりにくく、なおかつソールの返りが柔軟になります。履き始めから実感する足馴染みの良さのひとつは、ここから起因します。(その他にも革の状態を適宜見極め、その都度職人が最適な向きや力加減で調整する。釣り込みにかける時間の長さ等も違いは沢山ありますので、あくまでも一例ですが‥‥‥)

もちろん、リブテープがあることのメリットも沢山あります。ロックステッチミシンを応用できたため、工場で機械を多用した靴作りの先駆け的存在はグッドイヤーウエルト式製法です。
どの製法にも歴史と、その製法ならではのメリットがあって面白いですね。
(奥)一般的なグッドイヤーウエルト式製法 (手前)九分仕立て
九分仕立ての詳細は弊社ホームページからもご確認いただけます。3月5日(土)・6日(日)は職人が当店店頭でご相談を承ります。皆様のご来店お待ちしております。
※記事の内容、商品スペック、価格等の情報は掲載時点のものです。
- 所在地
-
〒 530-0001 MAP
大阪市北区梅田1-10-1梅田DTタワーB2F ディアモールフィオレ - 電話番号
- 06-6341-9296
- 営業時間
- 10:00-21:00
- 定休日
-
不定休
- GoToトラベル地域共通クーポン使用可否 紙クーポン○ 電子クーポン○
電子決済サービス:QUICPay、交通系icカード、iD、楽天Edy
- 取扱商品
-
- リーガル
- リーガルウォーカー
- シェットランドフォックス
- ナチュラライザー
- 業態
-
- リーガル シューズ